 |
2007年6月7日 (木) 21時28分48秒
|
[名前] : 猫の手
|
[タイトル] : D3は・・・
|
[コメント] : HPS温泉お泊まり宴会でもMain topicでしたが、誰も解らなくてHmmmmでした。 しかし、露天風呂、温泉卓球、Beer、バイキング晩ご飯、その後カラオケに突入する頃には、すっかり忘れておりましたが、一応 Sang songs in English. 締め切りが済んだら、教えて頂こうと思ってました。 諺の意味はだいたい想像出来たのですが、I cant make sense in detail yet. 実は英会話の先生に答えを送信後聞いてみたのですが、知らない諺だと言われてしまいました。きっと解説がしたくて唇を震わせている方々が居られることでしょうから、楽しみにしてまーーーーす!
|
|
|
|
 |
2007年6月8日 (金) 09時24分44秒
|
[名前] : Hiro
|
[タイトル] : これ英語に・・・
|
[コメント] : なっているかなぁ
I can ill solve the crossword that wants my mouse.
|
|
|
|
|
 |
2007年6月8日 (金) 17時50分48秒
|
[名前] : Hiro
|
[タイトル] : これを書くのを・・・
|
[コメント] : 忘れとった・・・
I can ill solve the crossword that wants my little cute mouse. (little cuteを入れ忘れ)
失礼しました。
|
|
|
|
|
 |
2007年6月9日 (土) 01時28分13秒
|
[名前] : 孫の手
|
[タイトル] : 私も・・・
|
[コメント] : 先日英会話の先生(ベルギー国籍)にD3の意味を聞いてみたのですが、全く聞いたことないと首をひねってました。もう一人のイギリス人の先生にも聞いてみようと思ってます。でも今回この諺のお陰で、”ill”の使い方の認識を深めました。ほとんどillといえば病気、としか思ってなかったので。ひゃーーー、今ゴロゴロと雷が鳴ってます。今朝は自転車で通勤中に雨に降られるし。しかしHPSツアーはお天気にも恵まれ、我々の日頃のよい子ぶりが証明されたのでした。We can ill travel that wants a good weather なんちゃって。
|
|
|
|
|
 |
2007年6月10日 (日) 21時07分08秒
|
[名前] : 熊谷俊巳
|
[タイトル] : D3
|
[コメント] : D3の諺は小学館の「ランダムハウス」、三省堂から出ている「英語ことわざ辞典」で確認できました。なお、「英語ことわざ辞典」にはこのほかの表現として3例が載っています。出典は16c中頃、意味は「仕事は道具にあり」とありました。
|
|
|
|
|
 |
2007年6月11日 (月) 09時58分09秒
|
[名前] : 猫の手
|
[タイトル] : さあて・・・
|
[コメント] : 公然と質問できますね。構文の意味は解るのです。 I can ill exercise with Billy that wants my old-fashioned leotard. 昔のレオタードを着たら、かろうじてBillys boot camp が出来るわ。 では、オリジナルの直訳はどうなるのでしょう? Pipeは、笛を吹く?呼吸する?歌う?なぜ上唇だけなの?どなたかみっちり語ってくださいませ。 悩める猫!
|
|
|
|
|
 |
2007年6月11日 (月) 11時49分00秒
|
[名前] :
|
[タイトル] :
|
[コメント] : 名前:水島隆 タイトル:D3・・・ コメント:He can ill pipe that wants his upper lip. 《諺》 上唇を必要とする人は、うまく笛が吹けない→上唇がなくては上手に笛は吹けない;物事は必要な道具[手段]なしにはできない。pipe は「笛を吹く」の動詞。he,thatの例では、He that thinks amiss concludes worse. 《諺》少しの考え違いが大間違いのもとになる、というのもあります。
|
|
|
|
|
 |
2007年6月11日 (月) 11時55分32秒
|
[名前] :
|
[タイトル] :
|
[コメント] : 名前:水島隆 タイトル:なぜ上唇だけ・・・ コメント:笛を吹くと分かると思いますが、出音に関係するのは大部分が上唇、ということでしょうね。
|
|
|
|
|
 |
2007年6月12日 (火) 17時05分52秒
|
[名前] : 猫の手
|
[タイトル] : へー、へー、・・・
|
[コメント] : 合点、合点、もありましたっけ。 Thank you for the explanation, I did make sense.
He that thinks amiss concludes worse. 《諺》少しの考え違いが大間違いのもとになる、これはクロスワードを説く時の戒めにぜひ覚えておきましょう。
ところで、エアロがお好きな水島さん、Billy君とは、お手合わせ済みですか?
|
|
|
|
|
 |
2007年6月13日 (水) 13時59分46秒
|
[名前] :
|
[タイトル] :
|
[コメント] : 名前:水島隆 タイトル:いや〜・・・ コメント:私のタイプではないですね〜
|
|