[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
今回も難物が潜んでいました。50A、こんな諺は初耳でした。52A、そんなにお堅くおっしゃらなくても・・・
急いで完成させたのでうまくできているか不安です。
今回のへェ?は50A。こんな言い方初めて知りました。それに13A。bushにこんな意味もあるのね、ふ~ん・・毎回教養BOXの中味が増えるなぁ。底がスノコになってるんでいつも何かがポロポロ落ちて行くけど。55A、何??と思ったけど納得!
それぞれ易しい単語が、絶妙なヒントにより、随分頭をひねる羽目となりました。27A懐かしいですね。53A,54Aは勉強になりました。25A読み方がやっと分かりましたが、解答の確認は出来ていません。楽しい問題を有り難うございました。
簡単な単語も、ヒントが難しいとなかなか出てこないですね。じっくり解くことで、少しでも英語力がアップするとうれしいです。
かなり辞書なしで埋められたが、前半にしては知らない諺・単語が多かった。 A13,A53,A54、D24,D28など新しく覚えました。A55は他を入れていって出来あがりましたが、なぜそうなるのか分かりません。とりあえず送ります。
やっぱり前半の問題は知っている単語が多く、後半とは難しさが違いますね。ほとんど辞書なしで解けました。
それなりに難しかったような気がします。今回のことわざは大いに勉強になりました。特に47縦は自分にぴったりだと思いました。次回も楽しみにしております。(53横はこれでいいのでしょうか?)
最後のところに、愉快なヒントがありましたね?
一見したところ易しそうな問題ですが小生には少し骨のアル問題でした。11Dは面白い出題ですね。一箇所どうしても検証できない場所がありますが時間がないので送ります。
ついに今年も最後の月になってしまいました。月日のたつのがあまりにも早いので戸惑います。年を取れば取るほど、早く感じるそうですが。英語はのらりくらり、勉強していますが進歩なし。後、何年、生きられるのかしら。
Inada Masami さん
前半問題も少しずつ難度が上がってきているようですね。49D,55Aなどまさに超英語そのものといった問題で、十分楽しませていただきました。
MICHIAKI TABUCHI さん
光陰矢のごとし、もう今年も最後の月に入り年末もすぐですね。今度の問題も含めて、毎回楽しく、考えさせていただき、いろいろ勉強になりました。次回を楽しみにお待ちしています。