1 |
Hiro さん |
後半問題は流石です。かなり時間がかかりました。さてOKでしょうか。
|
2 |
鈴木 敏夫 さん |
上部で苦労しましたが、全問確認が取れましたので送ります。読売新聞の金曜日夕刊の英語クロスが1111回になりました。週1回なので20年以上続いている計算です。超英語クロスもこのくらい続いてほしいものですね。送信時刻21:54 |
3 |
Old Timer さん |
寒中お見舞い申し上げます。今回は手強かったですね。右上部分に時間がかかりました。
|
4 |
熊谷俊巳 さん |
いやー本当に参りました。難しかったです。結果はどうでしょうか。次回も楽しみにしております。 |
5 |
NobbyFukui さん |
ゴルフから帰宅して見ると既に出題されているのに気付き、夕食もほどほどに組みました。例月にもましての難題に梃子摺りましたが、それだけ未知の言葉など教えられました。有難う。
|
6 |
makkun さん |
上半分が難しかったです。 |
7 |
Mizusan さん |
今日は早朝よりゴルフにでかけ夕刻帰宅後に問題のアップに気付き取り掛かるのが遅れやっと今(22:56)出来上がりました。疲れた頭で大変苦労しましたが勉強にもなりました。自信はありませんが送ります。 |
8 |
徹ちゃん |
今回は 広範囲の問題に四苦八苦しましたが懐かしい学校名も出題されており楽しさも加わって挑戦できました。正解を祈るばかりです
|
9 |
幸男 さん |
早い時間帯の出題にビックリしました。D5の画像と左端の部分に随分、苦しみました。今回の問題は私にとって最高に難問揃いでしたが、正解を祈りつつ送信します。雪が舞う日が多く、春の到来を待ち望んでいます。皆様体調管理に気を付けて下さいね。 |
10 |
T.Hayami さん |
今回はさすがの超難解と評判の後半分らしく植物・音楽・西洋絵画その他あらゆるジャンルにわたる問題に楽苦しませてもらいました。良い勉強になったと思っています。 |
11 |
Dude さん |
よくもまあ、こんな言葉を集めてクロスワードパズルにしてしまうもんだと思いました。正解でありますように。(140分/30%、2/16、09:36) |
12 |
加藤五郎 さん |
帰省中の田舎は 大雪で雪掻き難題 クロスは難題
|
13 |
NO RETURN さん |
問題を見たとき今回はダメかなと思いましたが何とか埋めることができました。非常に難しかったです。 |
14 |
孫の手 さん |
まず辞書なしでやってみると分かるのはわずか7語ほど。電子辞書の助けを借りて半分位を埋め、最後に古い分厚い辞書(NEW ENGLISH-JAPANESE
DICTIONARY KENKYUSHA 1960年刊行)の出番。それでもダメならPC検索。これが私のパターンです。今回はPC検索なしで出来ました。このクロス以外でこの古い辞書を見ることはないので、挿絵もたくさんあるこの辞書をみるのが結構楽しいです。D20は美術史の授業を思い出しました。 |
15 |
猫の手 さん |
動物、植物、綺麗な写真に紛らわしいヒント、しかしどう睨んでも、A18がどうしても符合しません。とにかく「いてまえ」明日からスキーです。★再送です。まず我が身を疑うべきでした。
|
16 |
OCHIAI HARUYUKI さん |
今回は諺、成句、地理など等、そのうえ見かけない漢字とこれまでに無く難しく大変苦楽しました。未確認の箇所が数箇所ありますが、送ります。よろしくお願いいたします!! |
17 |
laconien さん |
冬将軍がずいぶんがんばるので、バイク通勤は厳しいです。(送信:16 Feb.11.46pm) |
18 |
R. Tsukuo さん
HPはこちら |
Hi Mr. Mizushima,
2/17/08(S)
Finished your crossword yesterday afternoon, but no time to mail my answers
because of urgent business. So sending it now-at midnight. Thanks a lot.
Yours, R. T
|
19 |
ヒロ君 |
インク不足で写真が忠実にプリントされず苦労しました。DHCの方が3月で終わりという話ですが本当ですか?気になります。また、よろしくお願いします。
|
20 |
くに さん |
今月は特に難問でした。37Dの成句で苦労しました。 |
21 |
芝田健志 さん |
現在、ニカラグアのボアコという田舎町に出張滞在中です。連続解答を途絶えさせまいと、通信環境の悪さにもめげず何とか提出にこぎつけましたので、何とか「正解です」がいただけると嬉しいのですが。
|
22 |
shanpu(名古屋) さん |
前3回が比較的取り組み安かったのに比べ、今回は難しい単語が多く手ごわい問題でした。D3,5、D6,A17,A30等大いに悩ませてくれました。正解であってくれと祈ります。 |
23 |
みずき さん |
写真入りの問題は趣があって素敵です。難しかったので、日を分けて埋めていきましたが、正解でしょうか。ソックスが編みあがるより、孫娘の足はもう少し大きくなっていました。編み直すか、別のものを編むか?それが問題です。(2/17
14:20送信) |
24 |
大和 太郎 さん |
始めにみて予想したよりもやはり難しくて頭を使いました。とても達成感のもてる問題でした。次回はどんな問題がでるかと期待しています。 |
25 |
山の手 さん |
14日夜から静岡方面へ出かけ、17日に戻りました。帰ってみれば正解者多数。あまりあせってもいたしかたないと思いつつも、「寒い夜に頑張る私もエライ!」と自分をおだてながら解いてみました。 |
26 |
chihohirai さん |
右下→左下→右上→左上という風に順番に一日ずつかかって解いていきました。今回はあきらめずに粘り強くこつこつと一ケ所づつ取り組んだことでプリントアウトした用紙が書き込みだらけで見づらくなってしまって、テヘッ(^_-)-☆ |
27 |
奥の手 さん |
かなり難しく時間がかかりました~~。でも全部埋まった時の嬉しいこと!!確認できてないところもあるけれど送りまーす!早く暖かくなってほしいですね。
|
28 |
神の手 さん |
手ごわかったです。 思い込みが強く、行き詰ってしまいどうにも 進みませんでした。早く正解された方、尊敬申し上げます。今度こそ、正解ですよね?A-18
|
29 |
春山 憲一 さん |
どうですか? |
30 |
Masatoshi Arimochi さん |
難問でした。右上で大分苦労しましたが、22日PM7:00やっと埋めることができました。これで多分大丈夫ではないかと思います。 |
31 |
白幡 龍司 さん |
A36:ヨーロッパ貿易の国際決済貨幣で各国から発行され、第一次世界大戦前まで使用されていたとのこと。 |