|
|
|
今回は1.5時間ほどで出来ました。地理系の設問に頭を悩ませました。それにしても見事な出来栄え。惚れ惚れします。私も、この域に達することができれば、と思います。◆定岡さん。先月は、高校野球で地元の高校が全国優勝し、町は沸き返りました。殆ど、仕事は手に付かず、映画も観る余裕がないくらいでした。 |
|
いつも通り最初は順調だったが、最後の段階で苦心惨憺。苦あれば楽ありか、楽あれば苦ありか。 |
|
6月につまらないことから右手首を痛め腱鞘炎をこじらせてしまいました。なかなか症状がよくならず、今月手術をすることになりました。今日はその検査のため通院をする日。朝出がけに出題されているのを見付け、プリントアウトして出掛けました。長い診察の待ち時間の無聊を慰めるのには、よい材料となりました。難しい所は事務所に戻り、辞書を当たりましたが、22ダウンは手元の資料から該当者名が見つからず、26と38アクロスから夫々を埋めました。 |
![]() |
糸屑が????とは知らなかった。これで、ボキャブラが豊富にナッタ。次が待ち遠しい。 |
|
9月の問題の解答をお送りします。縦の19番、こんなものにも花があったのですね。今度よく注意して見ましょう。 |
|
楽しい問題をありがとうございました。戦後すぐの古い語に出会い、懐かしく思いました。新しい英語が絶えず日本語のあらゆる分野で益々多く入ってきていますね。日本語はどう変わるのでしょうか。私などは英語によらず新しいものにはとてもおいついていけません。 |
|
リンクのお陰で、今回は dictionary.com.などお世話にならずに解くことが出来ました。むしろ29 Acrossの日本語の意味が分からず悩みました。◆旅行中で取り組むのが遅れました。多分合っていると思いますが、リンクをたくさん張って頂いていたお陰で余り悩まず、約1時間で解けました。苦労して作って頂いているのに、むしろ申し訳けない気持です(合っておればの話ですが)。次のポート店の出題を楽しみにしています。 |
|
英語クロスワードに応募し始めてから2年目に入りました.ACROSS26 Basqueというとカナダの大西洋沿岸にある仏領Saint Pierre and Miquelonは人口7000人弱のバスク人の島で、綺麗なフランス風の切手を発行しています. |
|
インターネットはすごい! |
![]() |
大変美しいクロスワードで感動しました。これからバックナンバーもすべて解こうと思います。 9月のパズルの所用時間は2時間かかってしまいました。何とか1時間までに短縮できるようがんばります。これからも美しい出題をお願いします。 |
![]() |
初めて、英語のクロスワードに挑戦しました。楽しいものですね。これからも、楽しい問題期待しています。 |
|
ACROSS26はバスク地方の話で、???となった。これは、ちょうど1年前のパズルのACROSS33の解答???(η)と同じであった。同じ綴りでも色々ヒントがあるものだと感心した。ところでバスク地方は、フランスとスペインの国境にあるピレネー山脈西部で、バスク人が生活している。言語はバスク語だが、どの言語に属するかまだ明らかになっていないそうである。スペインにもフランスにも属さないという意志の強さはローマ帝国時代のものからであろうか。その気概をうかがわせる文章をちょっと紹介。The Romans first reache Spain in 218B.C. Gradually they took over the Iberian Peninsula (the Portugal and Spain of today). Roman customs and language were adopted by the peoples of the country. The only pre-Roman language to survive was Basque, a language still spoken in the Basque provinces of Spain and France.◆ところで、小川さん。この夏優勝したのは、たしか群馬県の"桐生第一"でしたか。 |
|
今回は詳細ヒントが少ないように思いました。 |